いざ酵素サプリの力を借りてダイエットを始めようと思っても、メリットとデメリットは気になりますよね。
せっかくダイエットをするのだから、効果が出なくてがっかりしたくない。そんな方のために、酵素サプリの効果とメリットとデメリットをご紹介します!
目次
酵素サプリのメリットとデメリットとは?
酵素サプリの効果
酵素サプリは、野菜や果物に含まれている酵素を一粒に凝縮したものです。
酵素は体にとって必要不可欠のもので、これが不足すると代謝が落ちたり食べ物からエネルギーをつくる体のはたらきが鈍くなったりします。
酵素を野菜や果物から摂ろうとすると、たくさんの量を摂らなくてはならず、食べ過ぎの原因にもなってしまいます。
しかし酵素サプリは食べ過ぎの心配もなく、手軽に酵素が摂れることから人気を集めています。
酵素サプリのメリット
先にも書きましたが、酵素を手軽に摂れるというのはサプリメントのメリットのひとつです。
嬉しい事に、酵素サプリのメリットはそれだけではありません。酵素は熱に弱く、48~65℃程度の温度で弱ったり死んだりしてしまいます。
ドリンクやサプリメントに加工する際に、熱処理をしているものは酵素が死んでしまっている可能性がありますが、サプリメントの多くは熱処理をしておらず、生きている酵素を摂る事ができるものが多くあります。
そのため、予想していたよりも早く効果を実感できることがあります。
酵素サプリのデメリット
- 体に合わないと下痢になる
体に良いはずの酵素ですが、もともとお腹が弱い方や、消化酵素が不足している方にとっては、負担になってしまうことがあります。
先に挙げたように、酵素サプリメントは野菜や果物に含まれている酵素を凝縮して作られています。
そのため、お腹が弱い人は胃や腸の動きが活発になりすぎてしまって下痢になってしまう場合があります。
そうなってしまうと、体に合うものを見つけるのに時間がかかってしまうのが、酵素サプリのデメリットです。
まとめ
手軽に酵素を摂れるサプリメントですが、やはりメリットとデメリット両方があります。
- いつでも手軽に酵素を摂る事ができる。
- 生きている酵素が凝縮されて作られているので、早めに効果を実感できる。
- 凝縮されているため、お腹が弱い人にとっては負担になってしまい下痢になってしまう場合がある。
以上が酵素サプリメントのメリットとデメリットです。酵素が体に良いのは変わりありませんが、体に合ったものを選ぶのが重要です。